1. HOME
  2. 書籍検索
  3. ロマンチックなドレスの描き方 シワの描き方から仕組み・デザインまで

ロマンチックなドレスの描き方 シワの描き方から仕組み・デザインまで

  • 著者:ヘラ/日本語版一部監修:濱田雅子

    ISBN:9784798636030

  • 出版年月日:2024/8/29

    判型・ページ数:B5変/240ページ

オンラインショップで購入する
定価:¥2,860(税込)
  • amazon
  • rakuten
  • yodobashi
  • posthobby
空想世界のドレスでも、リアルは必要だと思いませんか?

人気の空想世界「ロマンスファンタジー」には欠かすことができない、ドレス。
描き方によって大きく変わるドレスの「構造」「種類」「描き方」「シワのつきかた」を、わかりやすく丁寧に教えます。
トップ、スカートに分けての説明から始まり、ドレスを着るときに身に付けるコルセット、手袋、リボンももちろんカバー。ドレスの描き方の基礎を深掘りします。そして着ている人の動き・ポーズによってドレスがどう動くのか、シワのでき方はどう変化するのかをイラストで分かりやすく解説。王妃、魔女など人物の役割や、シチュエーションによって変わる様々なパターンも多数紹介しています。

 

さらに1700年代後期に誕生したエンパイアスタイル、ロマンチックスタイル、1850年代のクリノリンドレス、ヴィクトリア朝時代を象徴するバッスルスタイル、曲線を活かした暖かみのあるアールヌーボースタイルなど、時代別のドレスの特長を解説をしたページもあり、近代ドレス史としての資料価値も高い、贅沢な一冊となっています。

 

著者紹介

ヘラ

青江文化産業大学ウェブトゥーン漫画コンテンツ専攻

2021年 アントアカ((現)ページアカデミー)イラストクラス講義

2022年 フォースタイプ・ウェブトゥーン『じゃじゃ馬ならし』作家

2023年 リディブックスウェブトゥーン『略奪婚』脚色、作画家

ほか、ウェブ小説イラスト多数

X:@K_pupu

Instagram:@K_pupu_

 

CONTENTS

 

part1ドレスドローイングを始める

 

part2ドレスの基礎知識

 

part3ドレスドローイング

chapter1胴衣(ボディス)

chapter2スカート

 

part4いろいろなドレススタイル

chapter1近代服飾クラシックドレス

chapter2マンスファンタジー風ドレス

chapter3役割別のドレス

chapter4状況別のドレス

chapter5下着とアクセサリー

 

part5ドレスドローイングのレベルアップ

 

『ロマンチックなドレスの描き方 シワの描き方から仕組み・デザインまで』おまけ特別編ダウンロード

 

本書の日本語版一部監修を担当した、濱田雅子によるおまけ特別編がダウンロードできます。

 

西洋近代服の細胴・太腰の謎に迫る!

Ⅰ コルセットの変遷(16世紀~19世紀末)
Ⅱ 西洋近代服のシルエットと腰枠の変遷
(18世紀末~19世紀末)

 

 女性はいつから、どこでズボンを穿き始めたのか? 
Ⅲ ドレス・リフォーム運動
Ⅳ 庶民服について

 

著/濱田雅子  イラスト/ホビージャパン技法書編集部

ファイル形式/PDF

ダウンロードはこちらから →おまけ特別編

RECOMMENDEDおすすめ書籍

CATEGORIES書籍カテゴリ