1. HOME
  2. PICK UP
  3. 【新刊情報】2月・3月の新刊まとめ!

【新刊情報】2月・3月の新刊まとめ!

【新刊情報】2月・3月の新刊まとめ!

マイケル・ハンプトンのジェスチャードローイング入門 ダイナミックな動きとフォルムを描く

人体ドローイングや美術解剖学の指導者として、日本でも非常に人気の高いマイケル・ハンプトンによる最新の技法書が登場。人物の動きを素早くとらえて躍動感たっぷりに描く「ジェスチャードローイング」の手法に特化して、人物のダイナミックな動きを的確に描写するテクニックを解説していきます。

イラストでたどる西洋ファッション年表 ビザンツ帝国時代から20世紀初頭のモダンファッションまで

西洋の男女別ファッションがわかりやすいイラスト年表になりました。
ビザンツ時代(313年頃~)からロマネスク時代、ゴシックの時代、ルネサンス時代、バロック時代、ロココ時代、エンパイア時代、ロマンチック時代を経て、1900年代初頭まで、小物を含めた当時の衣裳を詳しい解説付きで掲載。

美しい文様ぬりえ2 心のままに塗る自由な色彩

常にユーザーから新しい図版を待ち望まれている、ホビージャパンの『文様ぬりえシリーズ』。緻密な模様をこつこつ塗り続けることで繊細な文様が現れる、大人のためのぬりえです。細かく手を動かすことに集中することで日ごろのストレスを忘れ、心を落ち着かせることができます。

マンガでわかる実践パース 背景とキャラクターを描くための透視図法のきほん

マンガ・イラストで風景や立体物を描くとき、必ず役に立つのが「パース(透視図法)」の知識。本書では、マンガ・イラストに活かせるパースの基本をマンガ形式で解説。「人物と背景を合わせるのが難しい」「立体的に描くのが難しい」……そんな悩みにアドバイスしていきます。

パースと奥行マスターガイド イラスト制作のための基本理論と豊富な実例

『色と光マスターガイド』に続く、アーティストのための「マスターガイド」シリーズ翻訳第二弾。今回はどんなイラストを描く時にも必要となる「パース」と「奥行き」の理論と実践を深掘りし、304ページに渡り解説します。

癒しのデザイン・パターンで愉しむ 花紋様パズルぬりえ

線画に書かれた番号と色玉の番号が一致した色を線画内のピースに塗っていくと、いつの間にか美しい素敵なイラストが浮かび上がる「パズル塗り絵」。花には見る人の心を癒し、平穏な気持ちにさせる効果があると言われています。本書はそんな花をモチーフにしたパズル塗り絵を全32作品掲載しました。

大人の空想塗り絵ブック 美しい風景と箱庭の世界

「空想」「近未来」「ノスタルジック」「日本」「街並み」「箱庭」……、様々な世界を融合させた、魅惑のイラスト塗り絵集。新しさとなつかしさが融合した、不思議な世界。その緻密なイラストは、完成したときの満足度を大いに高めてくれることでしょう。

イラストが映える! デザイン背景のきほん 誰でも簡単に1枚絵

「キャラクターは描けたけど、何かが物足りない……」
1枚絵のイラストを描いている時、そんな思いに駆られる絵描きさんは決して少なくありません。その悩み、この一冊で解決します。

ペン画手帳のつくりかた 絵日記やスケッチで彩る手帳の実例&アイデア集

デジタル全盛の今、あえて手描きで記す「手帳」の人気が再燃中!
何を描けばいいのか、どう描けばいいのか。かんたんに描き続けられる方法を人気の手帳スケッチ作家たちが紹介。

芦屋マキ 作品集&イラストメイキング 透明水彩と色鉛筆で描く空想世界の住人

SNS総フォロワー数約20万人の支持を持つ、人気イラストレーター「芦屋マキ」の作品集&イラストメイキングです。
本書には今まで著者が描き続けてきた数多くのイラストに、新規描き下ろしを加えました。新規イラストでは著者が持つ技法の秘密を丁寧に解説したメイキングページを掲載。

 

構造と動きがよくわかる 着物の描き方大全 着物の基礎知識から多彩なポーズ描写まで

『着物の描き方 基本からそれっぽく描くポイントまで』(2016年2月刊行)の増補改訂版。
着物の基礎知識、構造、着付けの方法、描き方のコツ、季節ごとの柄の選び方、動いた時の形の変化など……。著者がSNSで高い関心を集めた新たな描き方や、さらに細かい新規の解説などを加えた充実の内容です。

 

PICK UP注目のニュース