萌えロリータファッションの描き方 顔・からだ・服の美バリエーション
-
著者:(萌)表現探求サークル、角丸つぶら
ISBN:9784798606194
-
出版年月日:2013/6/28
判型・ページ数:B5変
ロリータファッションを描くための基礎から応用までギッシリ紹介!!
「萌えロリータファッションの描き方」シリーズ第3弾は「顔・からだ・服の美バリエーション」! 基礎から応用まで、ロリータファッションを描くために重要な内容を大きく3つの柱に分けて、ぎっしり詰め込みました!
1つめは、ロリータファッションを着せるためのボディの描き方を、正中線を使って解説します。正中線をつかうことで、立体感のある、そして正確なボディを描くことができます。2つめは、洋服の構造を知ってから描いていく方法です。実際の服の形やデザインを知って、ロリータのお洋服を着こなしたり、着くずしたりしてみましょう。そして3つめは、ロリータファッションのコーディネートをジャンルに分けてたくさん紹介しています。典型的な甘ロリから、ゴシックスタイル、セクシーロリータなど、着方によってその魅力を変えるロリータの奥深さを見ていきます。ロリータの魅力をあますことなく解説した、大満足の1冊です!
目次
ロリータファッションをミニスカにしよう
セーラー服をロリータファッション化しよう
セーラー服をもっとロリータファッション化
レース・模様(柄)を多用して描いてみよう(1)
レース・模様(柄)を多用して描いてみよう(2)
ロリータファッションの範疇を広げよう
コルセットをアレンジしたドレスを描こう
ロリータファッションのファンタジー化
セーラー服をロリータファッション化しよう
セーラー服をもっとロリータファッション化
レース・模様(柄)を多用して描いてみよう(1)
レース・模様(柄)を多用して描いてみよう(2)
ロリータファッションの範疇を広げよう
コルセットをアレンジしたドレスを描こう
ロリータファッションのファンタジー化
第1章 正中線とはなにか
良いロリファッションは良いボディから
良いロリファッションは良いボディから
良いロリキャラは左右バランスの良い顔から
まとめ
まとめ
第2章 正中線を使った顔の描き方
顔の輪郭から始めよう
顔の輪郭から始めよう
顔は見ため左右対称に描こう
顔の各パーツを再確認しよう
ボリュームのある髪を描こう
表情を付加しよう
コラム ロリータファッションは全身のお揃いがポイント
第3章 正中線を使ったからだの描き方
正面のからだから始めよう
正面のからだから始めよう
ナナナナメのからだは立体的に
横向きのからだでS字 がくっきり
コラム スカートの裾にアクセント
第4章 ロリータ服の構造と描き方
ブラウス
ブラウス
スカート
胴着
ブラジャー
靴下
靴
ヘッドアクセサリー
コラム パニエのはき方
第5章 ロリータスタイルいろいろ
ゴスロリ
甘ロリ
ゴシック
クラシカルロリータ
パンクロリータ
セクシーロリータ
和ロリータ
姉ロリータ
ヴィジュアル系ロリータ
ポップロリータ
少年ロリータ
メイドロリータ
魔法魔法少女ロリータ
ドレス
コラム ブラジャーの種
ゴスロリ
甘ロリ
ゴシック
クラシカルロリータ
パンクロリータ
セクシーロリータ
和ロリータ
姉ロリータ
ヴィジュアル系ロリータ
ポップロリータ
少年ロリータ
メイドロリータ
魔法魔法少女ロリータ
ドレス
コラム ブラジャーの種
第6章 ロリータファッション化しよう
セーラー服ロリータ
ブレザー制服ロリータ
軍軍服ロリータ その1
軍服ロリータ その2
コラム アレンジ後のスタイルを明確にしよう
セーラー服ロリータ
ブレザー制服ロリータ
軍軍服ロリータ その1
軍服ロリータ その2
コラム アレンジ後のスタイルを明確にしよう
第7章 ロリータファッションでオリジナルイラストを描こう
カバーイラストのプロセス
フリルの素材感
カラーイラストの作例
カバーイラストのプロセス
フリルの素材感
カラーイラストの作例
カラーイラスト解説
イラストレーターの紹介
あとがき
あとがき